イベントレジストブログ

イベントマーケティング、イベント運営のノウハウ満載!主催者向けお役立ち情報

書き起こしの活用でカンファレンス、イベントの価値を最大化

by TranscribeMe, Inc.(寄稿記事) on 15/04/17 10:00

イベントで生まれるコンテンツは参加者、講演者、メディア、それに一般の人たちにとって極めて価値が高いものですが、残念ながら共有しやすい形にはなっておらず、ただ長い録音があるだけです。音声データを書き起こすことによって、これらを後に残る価値あるコンテンツへと転換することが可能になります。こうした書き起こしは、最近様々なイベントで取り入れられる手法です。
続きを読む

Topics: イベント企画のコツ_プロモーション, 1_イベント企画のコツ

イベントにおける懇親会の役割とは

by Kiyohide Furusawa on 15/03/30 10:00

企業主催のイベントやセミナーなどを開催する際、イベントの後半で軽食などを用意し、懇親会を設ける場合があります。懇親会は、イベントの主催者と参加者、あるいはイベントの参加者同士がつながり、親睦を深める場として重要な内容のひとつです。そこで今回は、懇親会の役割について考えてみたいと思います。
続きを読む

Topics: 1_イベント企画のコツ, イベント企画のコツ_企画

大規模イベントだけじゃない!イベントでスポンサーをつけたい場合の協賛メニュー

by EventRegist on 15/03/25 10:00

展示会や数千人規模のイベントの場合、出展社や協賛社がつくケースがほとんどです。それによりイベント主催者はイベントにかかる経費(会場費や設営、スタッフ代、そのほか様々な経費)をまかないます。さらに有料イベントの場合は、イベント参加のためのチケット代金も収入源となり、事業としてイベントを開催している企業はそれらの収支で黒字とすることで、イベントが継続して開催されることとなります。

続きを読む

Topics: 1_イベント企画のコツ, イベント企画のコツ_企画

イベントでの名札パス(パスケースやネックストラップ)の位置づけ

by Kiyohide Furusawa on 15/03/20 10:00

イベントで来場者に渡す名札パス(パスケースとネックストラップのセットが一般的です)。イベントによっては、受付が済むと名札パスにチケットや名刺を入れて会場に入場いただくケースがあります。今回は、その名札パスについて考えてみたいと思います。
続きを読む

Topics: 1_イベント企画のコツ, イベント企画のコツ_企画

大型イベント会場付近にある便利な駐車場

by Retsu Muramatsu on 15/03/17 11:08



イベント参加する場合の交通手段は、電車、バス、車と大きく分類して、3パターンがあります。多くの参加者は電車を利用されていると思いますが、イベント終了後の帰宅が同時になるため、最寄り駅の混雑は、イベントが大規模になるほど激しくなります。中には、出展のための備品を運んだり、営業後にそのままイベントに参加する場合もあり、車での参加が必要となります。今回は、大規模イベントが開催される会場に車で来場される場合のおすすめ駐車場(パーキング)をご紹介したいと思います。
続きを読む

Topics: 1_イベント企画のコツ, イベント企画のコツ_会場

イベント用語の基礎知識 ブレイクアウトセッションとは

by EventRegist on 15/03/16 10:00

イベントのプログラムで用いられることのある「ブレイクアウトセッション」という言葉。皆さんも耳にしたことがあるでしょうか?なんとなくの知識で、企画や運営、進行を進める中で、関係者の認識違いが生じないように、言葉の意味を押さえておきましょう。

続きを読む

Topics: 1_イベント企画のコツ, イベント企画のコツ_企画

女性ウケも抜群、見栄えも味も◎なイベント向けこだわりケータリング・デリバリー 6 選(東京)

by EventRegist on 15/03/06 10:00

新商品やサービスのお披露目会、懇親会やミートアップでケータリングサービスを利用して食事を提供するイベントが増えています。オンラインで簡単にオーダーできるサービスも数多くありますよね。

来場者の方に満足してもらうために、食事のセレクトには気を遣いたいもの。今回は、見栄えも味もスペシャルなケータリングをご紹介します。

続きを読む

Topics: 1_イベント企画のコツ, イベント企画のコツ_企画

多すぎない?イベント申込時の参加者入力項目

by EventRegist on 15/03/03 10:00

イベントの申込み時には、参加者に情報を登録してもらう必要があります。しかし、項目が多すぎると入力が手間で離脱してしまうのでは?と不安になったことはありませか?そこで、今回はセミナーや企業イベント、展示会など、多くのBtoBイベントで設定されている「参加者の入力項目」についてご紹介します。
続きを読む

Topics: 1_イベント企画のコツ, イベント企画のコツ_企画

Twitterでイベントを盛り上げる時におさえておきたいこと

by Aya Ozasa on 15/02/27 10:00

イベントを実施する時、今や主催者の方にとってソーシャルメディア(SNS)の活用は切っても切れないテーマだと思います。このブログでも、過去何度かソーシャルメディアの活用について触れてきました。今回はTwitterをどうイベントで活用するかについて掘り下げたいと思います。

続きを読む

Topics: イベント企画のコツ_プロモーション, 1_イベント企画のコツ

イベント集客でFacebookの利点を活用するには

by Aya Ozasa on 15/02/25 10:00

イベントの告知をするにあたり、今やFacebookは外すことのできない告知手段の一つです。Facebookにはイベントを作成できる機能もあり簡単で便利である一方、イベント主催者の方にとっては参加者の管理がしづらいなど少し不便な点もあります。Facebookは興味・関心の近い人がつながり、情報を拡散することができる強力なツールです。こうした利点をうまく活用しながらイベントの集客につなげるには、どうすれば良いのでしょうか。 

続きを読む

Topics: イベント企画のコツ_プロモーション, 1_イベント企画のコツ

イベント運営がもっと楽になるイベントプラットフォーム「イベントレジスト」。企業イベントや展示会などに欠かせない便利な機能はプレミアム機能としてご用意しています。

 

Eメール 購読

イベント運営のノウハウ満載!主催者向けお役立ち情報をお届けします!
  • ・この「Eメール購読」フォームでご提供いただく個人情報は、メールニュースの配信対応するために利用します。
  • ・法令に基づく場合を除いてご本人様の同意なく当個人情報を第三者に提供することはありません。
  • ・当個人情報の取扱いを委託することがありますが、委託にあたっては、委託先における個人情報の安全管理が図られるよう、委託先に対する必要かつ適切な監督を行います。
  • ・当個人情報の利用目的の通知、開示、内容の訂正・追加または削除、利用の停止・消去および第三者への提供の停止(「開示等」といいます。)を受け付けております。
  • ・開示等の求めは、以下の「個人情報苦情及び相談窓口」で受け付けます。
  • ・ご入力頂く情報の提供は任意となっております。ただし、正確な情報をご提供いただけない場合には、メールニュースの配信に対応できないことがあります。
  • ・当ホームページではご利用状況の統計調査のためクッキー等を用いておりますが、これによる個人情報の取得、利用は行っておりません。

個人情報保護管理者

イベントレジスト株式会社 代表取締役 歸山 健一
東京都渋谷区千駄ヶ谷1-21-6 E-Mail:contact@eventregist.com

個人情報苦情及び相談窓口

イベントレジスト株式会社 苦情相談窓口
E-Mail : contact@eventregist.com
受付時間 : 10:00~18:00
※土日、祝日、年末年始、GW期間は翌営業日以降の対応とさせていただきます。