イベントレジストブログ

イベントマーケティング、イベント運営のノウハウ満載!主催者向けお役立ち情報

イベント運営マニュアル作りは、イベント成功への第一歩

by Retsu Muramatsu on 15/03/02 10:00

イベント開催に向けてあと少しになってきたタイミングでは、受付開始から終了までをスムーズにするため、イベント運営マニュアルを作成し、スタッフ全員で内容を共有することが必要です。また、前回ブログで紹介しました"忘れがちな受付スタッフへの共有事項"についても、いざというとき、イベント運営マニュアルに対応方法が記載されていれば、対応可能となります。今回は、イベント成功に向けて、大事な役割を担うイベントマニュアルを作るにあたっての必要情報や注意点を確認したいと思います。
続きを読む

Topics: イベント運営のコツ_イベント現場運営, 2_イベント運営のコツ

Twitterでイベントを盛り上げる時におさえておきたいこと

by Aya Ozasa on 15/02/27 10:00

イベントを実施する時、今や主催者の方にとってソーシャルメディア(SNS)の活用は切っても切れないテーマだと思います。このブログでも、過去何度かソーシャルメディアの活用について触れてきました。今回はTwitterをどうイベントで活用するかについて掘り下げたいと思います。

続きを読む

Topics: イベント企画のコツ_プロモーション, 1_イベント企画のコツ

イベント・セミナー進行に最適なステージのレイアウトは?

by EventRegist on 15/02/26 10:00

イベント・セミナーの会場のレイアウトでは、参加者側の座席をどうレイアウトするかを検討する必要があります。シアター形式、スクール形式、コの字形式、ロの字形式など目的や定員数によって、レイアウトを決めていきます。その中で意外と忘れがちなのが、ステージ側の登壇者のレイアウト。イベント・セミナーの企画に応じて最適なステージレイアウトを選ぶことで、登壇者も参加者も快適にイベントを楽しむことができます。今回は、シアター形式、スクール形式のステージレイアウトのパターンをご紹介していきます。
続きを読む

Topics: イベント運営のコツ_イベント現場運営, 2_イベント運営のコツ

イベント集客でFacebookの利点を活用するには

by Aya Ozasa on 15/02/25 10:00

イベントの告知をするにあたり、今やFacebookは外すことのできない告知手段の一つです。Facebookにはイベントを作成できる機能もあり簡単で便利である一方、イベント主催者の方にとっては参加者の管理がしづらいなど少し不便な点もあります。Facebookは興味・関心の近い人がつながり、情報を拡散することができる強力なツールです。こうした利点をうまく活用しながらイベントの集客につなげるには、どうすれば良いのでしょうか。 

続きを読む

Topics: イベント企画のコツ_プロモーション, 1_イベント企画のコツ

[速報イベントレポート]静岡県テクノフェア in 東京 2015

by Mikiko Takashima on 15/02/25 7:58

本日2月25日から2日間、大田区産業プラザ(PiO)にて開催中の「静岡県テクノフェア in 東京 2015」。6回目を迎えた今年も、皆様にとって新しい発見、課題解決の場となる展示会となっているようです。“しずおか”のモノづくり企業自慢の製品や技術が集結し、賑わいを見せた初日の様子をレポートいたします!
続きを読む

Topics: 4_イベントレポート

[イベントレポート]ECフェス2015

by Kiyohide Furusawa on 15/02/24 10:00

先日、2/18(水)に虎ノ門ヒルズフォーラムで、中小機構主催の「ECフェス2015」が開催されました。多くの人で賑わいを見せた当日の会場の様子を早速、レポートしたいと思います。

続きを読む

Topics: 4_イベントレポート

3/13(金) はじめてのイベレジセミナーを開催します

by EventRegist on 15/02/23 12:13

イベントレジストでは、毎月EventRegistのご利用を検討なさっているイベント主催者様向けに、「はじめてのイベントレジスト活用セミナー」を開催しております。次回は3月13日(金)に開催します。

続きを読む

Topics: 6_イベレジからのお知らせ

忘れがちな受付スタッフへの共有事項

by Retsu Muramatsu on 15/02/23 10:00

年間、大小含め様々なイベントが開催されており、受付スタッフ(ディレクターを除く)は、大きなイベントであれば、アルバイトやインターン、ボランティアを採用することがあります。受付をスムーズにするため、イベント開催前に受付のための教育や対応方法のルールを共有することが必要ですが、全ての対応方法を教育・共有することは難しく、多くの場合、担当者が対応することになるエリアに絞られた内容です。
一方で、イベント参加者からの視点でみると、ディレクターもアルバイトもインターンも区別なく、受付スタッフ、または、イベントスタッフとして判断するため、担当者のエリアに関係なく、イベントに関係する質問をする場合があります。
今回は、イベント開催前に必要な受付スタッフへの共有事項の中で忘れがちなポイントを確認したいと思います。
続きを読む

Topics: 2_イベント運営のコツ, イベント運営のコツ_イベント受付

イベントレジストの機能: ソーシャルログインなどを使って簡単にログイン

by Kiyohide Furusawa on 15/02/20 10:58

みなさんは、現在いくつのログインIDをお持ちですか?会社のPCのログインIDや、ショッピングサイトで購入するためのID等、たくさんのログインIDをお持ちではありませんか。今回は、イベントレジストをご利用いただくために会員登録する際のログイン方法についてを中心にご紹介したいと思います。
続きを読む

Topics: 3_イベントレジストの使い方

Whom:イベント集客の前に、参加対象者を細分化しよう

by Retsu Muramatsu on 15/02/18 10:00

イベント参加人数の対象は、凡そ1億727万人※1と算出されており、開催するイベントの申込者は、この中の誰が対象なのか(6W2HのWhom)を企画段階で考えることは非常に重要となります。特に、イベントをこれから定期的に開催する予定、または、既に開催しているイベントの場合、Whomが確定しても、限られた予算の中で、多種多様の属性を持つ対象者の誰に対して、どのようなアクションを取るべきかは課題の一つです。今回は、これから施策を実施する、または、対策を検討している企業や団体向けに参加対象者のステージを細分化し、確認したいと思います。
続きを読む

Topics: 1_イベント企画のコツ, イベント企画のコツ_ターゲット

イベント運営がもっと楽になるイベントプラットフォーム「イベントレジスト」。企業イベントや展示会などに欠かせない便利な機能はプレミアム機能としてご用意しています。
プレミアム機能の資料ダウンロード

 

自由度の高いイベントページをすぐにデザイン
OnlineEvent-package-banner
コミュニティ運営ノウハウ資料のダウンロード
新規CTA
help-center

最近の投稿

Eメール 購読