セッションやパネルディスカッションなど、登壇者を招いて講演があるイベントでは、プレゼンテーションを映すスクリーンを使うことが多いもの。登壇者が用意するプレゼンテーション用資料とあわせて、主催者側が用意しておいた方が良い素材もあります。今回は、代表的な3つの素材をご紹介します。
イベントレジストブログ
イベントマーケティング、イベント運営のノウハウ満載!主催者向けお役立ち情報
セッションやパネルディスカッションなど、登壇者を招いて講演があるイベントでは、プレゼンテーションを映すスクリーンを使うことが多いもの。登壇者が用意するプレゼンテーション用資料とあわせて、主催者側が用意しておいた方が良い素材もあります。今回は、代表的な3つの素材をご紹介します。
Topics: イベント運営のコツ_イベント現場運営, 2_イベント運営のコツ
Topics: 3_イベントレジストの使い方
Topics: 6_イベレジからのお知らせ
Topics: 6_イベレジからのお知らせ
Topics: 3_イベントレジストの使い方
by Mikiko Takashima on 15/04/30 11:06
Topics: 4_イベントレポート
Topics: 3_イベントレジストの使い方
イベントには、準備から当日、イベント終了後に渡り様々な関係者が関わります。イベント全体を統括するプロデューサー的役割の人が責任者として三角形の頂点部分、そこから各パートに分かれてパートごとの責任者とスタッフがいるというのが一般的な構造です。イベントの当日は特に色々なスタッフの方が関わることになりますが、その中でも重要な役割の一つが「誘導スタッフ」だと思います。どうして重要なのか、また具体的にはどのような役割となるのかをご紹介します。
Topics: イベント運営のコツ_イベント現場運営, 2_イベント運営のコツ
Topics: 2_イベント運営のコツ, イベント運営のコツ_展示会現場運営
個人主催のイベント、セミナー、展示会…どんなイベントでも主催者の方にとって課題となるのは「集客」です。集客の打ち手を漏らすことなくやりたい!もうイベントの集客に悩みたくないという主催者の方必見、イベントレジストのブログの中から、イベントの参加者を集めるためのコツについて触れた記事をまとめてご紹介します!
Topics: イベント企画のコツ_プロモーション
イベント運営がもっと楽になるイベントプラットフォーム「イベントレジスト」。企業イベントや展示会などに欠かせない便利な機能はプレミアム機能としてご用意しています。 |
![]() |