イベントレジストブログ

イベントマーケティング、イベント運営のノウハウ満載!主催者向けお役立ち情報

あるとないでは大違い。講演のあるイベントの時に用意しておきたい、3つのプレゼンテーション素材

by Aya Ozasa on 15/05/08 11:00

セッションやパネルディスカッションなど、登壇者を招いて講演があるイベントでは、プレゼンテーションを映すスクリーンを使うことが多いもの。登壇者が用意するプレゼンテーション用資料とあわせて、主催者側が用意しておいた方が良い素材もあります。今回は、代表的な3つの素材をご紹介します。

続きを読む

Topics: イベント運営のコツ_イベント現場運営, 2_イベント運営のコツ

イベントレジストが解決する課題-part2-

by Retsu Muramatsu on 15/05/08 10:00

前回、イベントレジストが解決する課題-part1-では、イベントレジストを活用することで、そもそも効果の低い業務を廃止し、廃止することでコスト削減する方法をご紹介いたしました。今回は、次のポイントとして、廃止することが難しい業務であるが、イベントレジストを活用することで、簡易的に効率化を行い、担当者の業務工数を減らしていく例をご紹介したいと思います。
続きを読む

Topics: 3_イベントレジストの使い方

[お知らせ] ご活用事例を公開しました - 株式会社大都様

by EventRegist on 15/05/07 11:00

EventRegist(イベントレジスト)をご利用いただいている事例として、体験型DIYショップ DIY FACTORY を運営されている、株式会社大都様のインタビューを公開しました。

 

続きを読む

Topics: 6_イベレジからのお知らせ

[お知らせ] ”イベント”でこまった時に助けてくれる企業ガイドを先着100名様にプレゼント!

by EventRegist on 15/05/07 10:00


展示会の出展やイベントを主催する時に、困ることのひとつとして「どこに何を頼めばいいのか」ではないでしょうか?イベント全体のプロデュースからブースの施工まで、イベント担当者が考えなければいけないことは多岐にわたります。
続きを読む

Topics: 6_イベレジからのお知らせ

イベントレジストが解決する課題-part1-

by Retsu Muramatsu on 15/05/01 10:00

イベントの企画段階から終了後まで、主催者の方々は、各イベントによって様々な課題を抱えており、解決手段を探していると思います。しかし、自分たちがどのような問題を抱えており、どのような対応をする(どのサービスを導入する)ことがベストであるかを検討する場合、非常に多くの人的リソースが必要になり、コスト増が考えられます。
今回は、多くの課題に対してイベントレジストを活用することで、これまでのイベントで実施してきたそもそも効果の低い業務を廃止し、廃止することでコスト削減するための例をご紹介したいと思います。
続きを読む

Topics: 3_イベントレジストの使い方

[イベントレポート] DIY FACTORY FUTAKOTAMAGAWA 「溶接でネームプレートを作ろう!」ワークショップレポート

by Mikiko Takashima on 15/04/30 11:06

4月24日、体験型DIYショップ「DIY FACTORY FUTAKOTAMAGAWA」が二子玉川ライズ・ショッピングセンター・テラスマーケットにオープンしました。今回は、本拠地・大阪でも大人気の溶接体験ワークショップの様子をレポートします!
続きを読む

Topics: 4_イベントレポート

[イベントレジストの機能紹介]過去のイベントを簡単に複製する方法

by Kiyohide Furusawa on 15/04/30 10:00

「ワークショップやセミナーを毎月、同じ内容で実施している」など、イベントを定期的に実施している方にとって、毎回イベント告知のWEBページを作成するのも、イベント主催者のタスクの一つです。今回はそんな主催者の方へ、イベントレジストが提供している、「イベントの複製(コピー)」機能についてご紹介したいと思います。
続きを読む

Topics: 3_イベントレジストの使い方

イベント運営のキモ「誘導スタッフ」の役割

by Aya Ozasa on 15/04/27 10:00

イベントには、準備から当日、イベント終了後に渡り様々な関係者が関わります。イベント全体を統括するプロデューサー的役割の人が責任者として三角形の頂点部分、そこから各パートに分かれてパートごとの責任者とスタッフがいるというのが一般的な構造です。イベントの当日は特に色々なスタッフの方が関わることになりますが、その中でも重要な役割の一つが「誘導スタッフ」だと思います。どうして重要なのか、また具体的にはどのような役割となるのかをご紹介します。

続きを読む

Topics: イベント運営のコツ_イベント現場運営, 2_イベント運営のコツ

イベント出展時にあると便利なコスパ抜群のディスプレイアイテム4選

by Mikiko Takashima on 15/04/21 10:00

イベントや展示会を開催されている主催者のみなさんも、ご自身が開催するイベントのPRのために他のイベントに出展する機会があるのではないでしょうか?
「装飾に費用はかけられない…でも地味なブースだと寂しい…安価でPR効果が高いディスプレイって…?」
今回はコストパフォーマンスの高いディスプレイアイテムを中心にご紹介します。
続きを読む

Topics: 2_イベント運営のコツ, イベント運営のコツ_展示会現場運営

[イベント 集客] 少しでも集客を増やしたい主催者の方のための、お役立ち記事まとめ

by EventRegist on 15/04/21 4:48

個人主催のイベント、セミナー、展示会…どんなイベントでも主催者の方にとって課題となるのは「集客」です。集客の打ち手を漏らすことなくやりたい!もうイベントの集客に悩みたくないという主催者の方必見、イベントレジストのブログの中から、イベントの参加者を集めるためのコツについて触れた記事をまとめてご紹介します!

続きを読む

Topics: イベント企画のコツ_プロモーション

イベント運営がもっと楽になるイベントプラットフォーム「イベントレジスト」。企業イベントや展示会などに欠かせない便利な機能はプレミアム機能としてご用意しています。
プレミアム機能の資料ダウンロード

 

自由度の高いイベントページをすぐにデザイン
OnlineEvent-package-banner
コミュニティ運営ノウハウ資料のダウンロード
新規CTA
help-center

最近の投稿

Eメール 購読