イベント企画書などの概要に記載する「主催者」関連の表記。イベントを1社で開催する場合は、「主催者」と表記しますが、複数の企業や団体が開催に関わる場合はどのように表記パターンがあるでしょうか?
複数の運営者が関わる場合の、「表記」の仕方をご説明します。
イベントレジストブログ
イベントマーケティング、イベント運営のノウハウ満載!主催者向けお役立ち情報
イベント企画書などの概要に記載する「主催者」関連の表記。イベントを1社で開催する場合は、「主催者」と表記しますが、複数の企業や団体が開催に関わる場合はどのように表記パターンがあるでしょうか?
複数の運営者が関わる場合の、「表記」の仕方をご説明します。
Topics: 1_イベント企画のコツ, イベント企画のコツ_企画
日本最大級のデジタルマーケティング・カンファレンス、アドテック。本日2014年11月26日〜27日にかけて、グランフロント大阪で「アドテック関西」が開催されています。その出展会場内、スポンサードプレゼンテーションステージで開催された「アホテックショッピング」の模様を超速報でレポートします!
Topics: 4_イベントレポート
Topics: 6_イベレジからのお知らせ
イベントレジスト株式会社(本社: 東京都渋谷区、代表取締役: ヒラヤマコウスケ)は、2014年11月17日付で、一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)から、プライバシーマーク認定を取得いたしましたのでお知らせいたします。
Topics: 6_イベレジからのお知らせ
イベントには、無料で参加できるものと有料で参加できるものがあります。有料イベントはお金の徴収が関わるため、事前に特にプランニングをしておきたい部分です。
有料イベントを開催するにあたり、気をつけたい「お金まわりのこと」についてご説明します。
Topics: 2_イベント運営のコツ, イベント運営のコツ_イベントトラブル対応
より多くのイベント主催者様にイベレジのことを知っていただくことができるよう、12月12日(金)にイベントレジストオフィス(東京都渋谷区)にてセミナーを開催いたします。
「イベントレジストの利用に興味を持っているけれども、どのように利用すれば良いのかわからない」「イベントレジストを活用するメリットを知りたい」…こうした疑問ををお持ちのイベント主催者様は、是非お申し込みください。
Topics: 6_イベレジからのお知らせ
イベントは本番一発勝負。やり直しがききません。事前に全体的なスケジュールや役割分担について密に計画を立てていても、本番では様々な予期せぬ自体が発生します。
こうした予期せぬ自体に慌ててしまうと決断が遅れてしまいます。トラブルをできるだけ小さな規模で収束させるために、起きうるトラブルは事前に対策をシミュレーションしておくことが大事です。
では具体的に、どのようなトラブルを予測しておくと良いのでしょうか?
Topics: 2_イベント運営のコツ, イベント運営のコツ_イベントトラブル対応
2014年11月26日~27日にかけてグランドフロント大阪で開催される『ad:tech kansai 2014』にイベントレジストが出展いたします。
世界最大級のデジタル・マーケティング・カンファレンスが関西で初の開催。キーノートをはじめとし、豪華な登壇陣が集まる貴重なイベントです。
Topics: イベレジからのお知らせ_登壇出展情報
イベントでまず最初に来場者の方をおもてなしする場所が「受付」です。受付は、基本的に全ての来場者の方が立ち寄る場所で、イベントがスタートする直前に比較的多くの来場者が集中します。
受付がはじまってから慌てないために、受付に必要なグッズは事前にしっかりと準備しておきましょう。一般的なイベントで必要なイベント受付グッズをご紹介します。
Topics: 2_イベント運営のコツ, イベント運営のコツ_イベント受付
Topics: 6_イベレジからのお知らせ
イベント運営がもっと楽になるイベントプラットフォーム「イベントレジスト」。企業イベントや展示会などに欠かせない便利な機能はプレミアム機能としてご用意しています。 |
![]() |