株式会社ヤマハミュージックジャパンのAIピアノ体験会『初音ミク・星乃一歌が、あなたの演奏に合わせて歌う!プロジェクトセカイ・ピアノ』が、2021年3月下旬から6月にかけて開催されました。
当オンラインイベントのプラットフォームとして「EventRegist」を導入いただきましたので、運営を担当された株式会社ヤマハコーポレートサービス メディアワークス事業部の元営業プロデュース部担当部長(現在は業務委託社員)である寺井 裕二氏にお話を伺いました。
ご利用事例|Case Study
イベントレジストをご利用いただいたイベントの事例をご紹介。
by Mikiko Takashima on 21/06/25 11:24
株式会社ヤマハミュージックジャパンのAIピアノ体験会『初音ミク・星乃一歌が、あなたの演奏に合わせて歌う!プロジェクトセカイ・ピアノ』が、2021年3月下旬から6月にかけて開催されました。
当オンラインイベントのプラットフォームとして「EventRegist」を導入いただきましたので、運営を担当された株式会社ヤマハコーポレートサービス メディアワークス事業部の元営業プロデュース部担当部長(現在は業務委託社員)である寺井 裕二氏にお話を伺いました。
Topics: ご活用事例
東京、横浜、名古屋、大阪の「主要駅徒歩圏内」で展開する貸し会議室「ミーティングスペースAP」、なかでも東京の玄関口「品川駅」からほど近いロケーションの「AP品川」にて、2020年9月28日(月)-29日(火)の二日間に渡り、『 [ オンラインEvent × リアルEvent ] - 空間のダブルスタンダード体験会 - [ PHASE ] 出展者のいない展示会の新形式 - フェイズ -』(以下、AP品川内覧会・展示会)が開催されました。
当内覧会の受付に、イベントマーケティングプラットフォーム「EventRegist」をご活用いただきましたので、運営する株式会社TCフォーラムの営業推進部長付 デザイン・テクニカル担当室長 最上直生氏、営業推進部 第一センター長 蛭田紀生氏、AP品川支配人 森本健太郎氏の3名にお話を伺いました。
Topics: ご活用事例
一般社団法人SNSエキスパート協会(以下SNSエキスパート協会)が、2020年4月23日にオンライン開催された「初級SNSエキスパート検定」で、EventRegistを導入いただきました。SNSエキスパート協会では、SNSマーケティングの知識・方法を体系的に習得するための検定講座を実施しています。これまでオフラインで実施していた講座と検定を、オンライン形式に変更するにあたり、EventRegistの導入を決定いただいた経緯を、同協会理事・本門功一郎氏に伺いました。
Topics: ご活用事例
独立行政法人中小企業基盤整備機構(略称:中小機構)では2016、2017年に開催された「EC Camp」と、全国で開催された定期セミナーの申し込み・入場管理にイベントレジストを導入いただきました。今回は、中小機構 販路支援部 販路支援課 瀧平智史氏にお話を伺いました。
一般財団法人 大阪国際経済振興センター(インテックス大阪)では、2015年からイベントレジストを導入いただいております。2016年には日本初開催となるオリーブオイルの専門見本市「オリーブオイル関西」でもイベントレジストを採用いただきました。今回は、企画部 企画課 犬塚美帆氏にお話を伺いました。
サイボウズ株式会社では、セミナーやイベントの開催の事前登録・入場管理でイベントレジストを導入いただいています。今回は、システムコンサルティング本部 デベロッパーリーディング部でデベロッパー向けイベントを担当する古田 麻依氏にお話を伺いました。
Topics: セミナー主催者様向け, ご活用事例
2017年11月10・11日の2日間、「Type&(タイプアンド)」が開催されました。Type&を主催するMonotype株式会社(モノタイプ株式会社)では、2015年からイベントレジストを導入いただいております。今回は、Monotypeのシニアセールスマネージャー・青木俊之氏と、タイポグラフィコンサルタント・平井玲子氏にお話を伺いました。
Topics: ご活用事例
Topics: ご活用事例
EventRegist のチケットに記載されたQRコードをスキャンすると、顔写真付きの入場パスが出力されるシステムを、アドテック東京2016の場で新たにリリースしました。今回は、システムの導入に至った背景と感想を、アドテック東京でチケットを担当されたコムエクスポジアム・ジャパン株式会社 Sales and Audience Development Manager 満木夏子氏に伺いました。
Topics: ご活用事例
2016年2月に開催された「SENSORS IGNITION」をはじめ、各分野の第一人者を講師として招き最新動向や彼らのチャレンジを学ぶ場として開催された「SENSORS ACADEMY」、ファッション×テクノロジーをテーマとしたコミュニティイベント「SENSORS SHIBUYA FASHIONCODE WEEK」など、Web・TV・リアルイベントを連携させた場を次々に仕掛けている日本テレビ放送網株式会社インターネット事業局SENSORS プロデューサーの原浩生氏にお話しを伺いました。
(参考: [イベントレポート] SENSORS IGNITION 2016)
Topics: ご活用事例
イベント運営がもっと楽になるイベントプラットフォーム「イベントレジスト」。企業イベントや展示会などに欠かせない便利な機能はプレミアム機能としてご用意しています。 |
![]() |