(※ 2018.4.19 17:20 不具合が解消いたしました)
2018年4月19日 11:00現在、Facebookアカウントをご利用いただいてのEventRegistへのログインに際し不具合が発生しており、ログインができない状況となっております。
ご利用中のお客様にはご不便をお掛けし誠に申し訳ございません。
Facebookアカウントでログインをしていらっしゃる方は、下記にご案内する別の方法にてログインをお試しいただきますようお願いいたします。
(※ 2018.4.19 17:20 不具合が解消いたしました)
2018年4月19日 11:00現在、Facebookアカウントをご利用いただいてのEventRegistへのログインに際し不具合が発生しており、ログインができない状況となっております。
ご利用中のお客様にはご不便をお掛けし誠に申し訳ございません。
Facebookアカウントでログインをしていらっしゃる方は、下記にご案内する別の方法にてログインをお試しいただきますようお願いいたします。
イベントレジストのサービスで対応しております、TLS 1.0/1.1による暗号化プロトコルを、2018年5月1日より無効化いたします。今後は、より安全な方式であるTLS 1.2以降での接続のみをサポートすることになります。
現在のイベントレジストの推奨環境(以下参照)でご利用の場合は、すべてTLS 1.2以上をサポートしているため影響なくアクセスできます。
Topics: イベレジからのお知らせ
IoT/ハードウェアビジネスの体験展示・カンファレンスイベント、「IoT&H/W BIZ DAY 5 by ASCII STARTUP」が2018年3月22日(木)に、赤坂インターシティコンファレンスにて開催されました。
Topics: イベントレポート
今年で11年目を迎えた「イベントJAPAN2018」が東京ビックサイトで2018年1月23日(火)~1月24日(水)に東京ビッグサイト 西展示棟西1ホールにて行われました。イベントのミッションを最大化する展示会ということで、イベント業界の関係者が出展や来場を行う形式です。
(昨年のレポートはこちらから>1日目、2日目)
今回は本イベントに出展していた大日本プロレスさんの試合と他の出展社さんの即席コラボレーションが素敵だったのでレポートします。
Topics: イベントレポート
「デジタルマーケティング出身者が考える "リアルイベント開催" 徹底討論 #イベてっとう」と題し、第1回イベントレジスト×イベントマーケティング共催セミナー をdock-Toranomonで開催しました。
Topics: イベントレポート
イベントレジストには、イベント企画や運営のご相談も多くいただきます。よりイノベイティブで、そのイベントのゴールを達成することができる様々な仕掛けを実現できるよう、イベントレジストのメンバーは定期的にインプットするための時間を確保しています。
昨年は、ラスベガスで開催された「EVENTtech 2016」に参加しました。今年参加したのはこちらのカンファレンスです。
日本随一の音と映像と通信のプロフェッショナル展として、最新のイノベーションが一堂に会し、ビジネストレードおよび情報交流の場である展示会「第53回 国際放送機器展(通称:Inter BEE 2017)」が、2017年11月15日(水)〜17日(金)に幕張メッセで開催されました。主催は、一般社団法人 電子情報技術産業協会です。
今回は、会場内にある「INTER BEE CREATIVE MEET-UP powered by BACKSTAGE」の1日の様子をお届けします。
Topics: イベントレポート
昨年約17万人の来場者を記録した「エコプロ2017 ~ 環境とエネルギーの未来展」が東京ビックサイトで2017年12月7日~9日にかけて開催されていますので、初日の様子をレポートします。
エコプロ「継続可能(サステイナブル)な社会の実現に向けて-ECOLOGY & ENERGY & ECONOMY FOR SUSTAINABILITY」をキーワードに、約700社の出展企業が各社のエコの取組みなどを展示する、日本最大級のエコイベントです。
Topics: イベントレポート
世界中のキーパーソンを一堂に集めた国内唯一のシェアカンファレンス、シェアリングエコノミー協会主催の『シェアサミット2017』が、2017年11月8日(水)・9日(木)に、ラフォーレミュージアム原宿で開催されました。
1日目の様子をレポートします。
Topics: イベントレポート
コミュニティイベントやミートアップ、各種セミナーなど、自分たちで会場を借り、運営も自分たちでおこなうようなイベント。そんな時は色々なイベントに関わる物品などの手配も、自分たちでおこなわなくてはいけません。
そんな時に以外と忘れがちなのが、当日のスタッフ様の飲食関係です。
短い時間のイベントであれば特に気にする必要がないかもしれませんが、長い時間に渡り開催されるイベントの場合、準備時間も含めて1日会場にいるようなこともあります。そんな時に、イベントのサポートをするスタッフの人たちの食事はどうしていますか?
Topics: イベント運営のコツ - 現場運営, イベント, イベント運営のコツ