• メリット・機能
  • ご利用料金
  • ライブラリー
  • ご活用事例
  • ブログ
 

 

English

ヘルプセンター

お問い合わせ (プレミアム機能)

  • ホーム
  • EventRegistについて
    • Basic
    • Basic+
    • Premium
    • Online Event
  • 運営サポート
  • ご利用事例
  • ブログ
イベントレジストブログ
イベントマーケティング、イベント運営のノウハウ満載!主催者向けお役立ち情報

オンラインイベント作成時のイベレジ推奨設定と視聴URL案内方法

by EventRegist マーケティングチーム on 20/08/31 18:21

  • Tweet

オンラインでセミナー開催で活用できるツールのご紹介-2

EventRegistを使って、オンラインイベントを開催する際に、最適なイベントページの設定方法と、参加者への視聴URLなどの案内方法について、解説します。
※今回ご紹介する有料機能は、Basic+(プラス)プランをお申込みいただくことで、ご利用が可能となります。
Basic+(プラス)プランの詳細はこちらからご確認ください。

 

<目次>

1.開催場所の設定

2.チケットの配信/表示設定

3.視聴方法、視聴URLの案内


1.開催場所の設定
開催場所の設定は、イベント情報を編集→開催場所→会場名から行うことができます。
配信を行う場所など、実在する会場名を記載すると混乱を招く可能性がありますので、「オンライン」「配信イベント」などと記載することをお勧めいたします。

オンライン1

 

 

2.チケットの配信/表示設定  ※有料機能
デフォルトの設定では、申込完了と同時にQRコード付きPDFチケットが添付された申込確認メールが送信されますが、オンラインイベントの場合は、ほとんどのケースでQRコード付きPDFチケットを利用しません。
QRコード付きPDFチケットが送付されることで、混乱を招く可能性もありますので、管理メニュー「チケットの配信/表示設定」より、配信を停止することをお勧めいたします。
併せて、マイチケットやアプリについても「掲載しない」と設定することをお勧めします。

2

 

 

3.視聴方法、視聴用URLの案内
視聴方法の案内が不十分な場合、直前になって視聴方法がわからないという問合せが急増し、対応に追われることがあります。
直前に視聴方法を確認する参加者も多いため、問合せに対応できないと、視聴できなかったという事態にもなりかねません。
視聴方法や視聴用URLが決定していない場合は、通知する日時をあらかじめ案内しておくことで、申込者に安心していただくことができます。
視聴方法は、わかりやすい内容で、複数回案内することをお勧めします。

1) イベント概要への記載
イベントページのイベント概要欄に視聴方法を記載することで、イベントページを訪れた方へ視聴方法をお知らせすることができます。
イベント概要欄は、申込者以外の方でも閲覧することが可能となりますので、視聴用URLを記載する場合は、ご注意ください。
管理メニュー「イベント情報を編集」より、設定が可能です。

3

2) 申込確認メールへの記載 ※有料機能
申込と同時に送信される「申込確認メール」に視聴方法を記載することができます。
受信したはずのメールが見つからなくなってしまった、という事態が起きる可能性がありますので、イベント直前に「新着情報を投稿」機能を使い、メールの件名や送信日時を再度アナウンスすると効果的です。
管理メニュー「自動送信メールを設定」より、設定が可能です。

▼申込確認メールサンプル▼

7

3) マイチケットページへの記載 ※有料機能
マイチケットページに視聴用URLを掲載することができます。
申込者がマイチケットページにアクセスするには、ログインが必要です。
パスワードを忘れてしまい、マイチケットページが閲覧できないということがありますが、いつでもパスワードの再発行を行うことができます。
マイチケットへの視聴用URLの掲載は、管理メニュー「イベント資料を追加/編集」より設定をお願いします。

4

4) 新着情報の投稿
視聴方法や視聴用URLを新着情報として投稿することができます。新着情報を投稿すると、以下の2つが更新されます。

 ①申込が完了している方へ、追加メッセージが投稿された旨メールが送られます。
 ②イベントページで「新着情報」欄に掲載されます。

申込者にはメールでお知らせをしたいが、イベントページには掲載をしたくない(申込者以外には閲覧されたくない)という場合は、投稿後直ちに削除をお願いします。

申込確認メールやマイチケットにて、視聴方法や視聴用URLを案内済みの場合でも、リマインドとして、実施直前に新着情報の投稿を行うことをお勧めします。
新着情報を投稿は、何回でも行うことができます。
管理メニュー「新着情報を投稿」から設定が可能です。

▼イベントページ「新着情報」欄▼

5

▼新着情報メール通知▼

6



EventRegistで、オンラインイベントを開催する際の推奨設定と参加者への視聴URL等の案内方法については、以上となります。

より前段階の、オンラインイベント企画の際に、押さえておくべきポイントや、KPIの考え方、配信時の視聴環境などについて詳しく知りたい場合は、下記のブログをご参照ください。

▶ ウェビナーやオンラインイベント企画で押さえる7のポイント

オンラインでもオフラインでも、イベントに関する相談事項がありましたら、下記リンクより担当者の空き時間を公開しておりますので、お気軽にご予約ください。なお、ご予約の際、お悩みの内容をフォームに記載いただけると、案内がスムーズになります。

オンライン無料相談予約はこちら

Topics: 3_イベントレジストの使い方

  • Tweet
EventRegist マーケティングチーム
イベント運営がもっと楽になるイベントプラットフォーム「イベントレジスト」。企業イベントや展示会などに欠かせない便利な機能はプレミアム機能としてご用意しています。
プレミアム機能の資料ダウンロード

 

自由度の高いイベントページをすぐにデザイン
OnlineEvent-package-banner
コミュニティ運営ノウハウ資料のダウンロード
新規CTA
はじめてのイベントレジスト活用セミナー

最近の投稿

カテゴリー

  • 1_イベント企画のコツ (47)
  • 2_イベント運営のコツ (36)
  • 3_イベントレジストの使い方 (24)
  • 4_イベントレポート (70)
  • 5_おすすめイベント情報 (3)
  • 6_イベレジからのお知らせ (63)
  • イベレジからのお知らせ_ニュースリリース (6)
  • イベレジからのお知らせ_メディア掲載情報 (7)
  • イベレジからのお知らせ_機能アップデート (7)
  • イベレジからのお知らせ_登壇出展情報 (12)
  • イベント企画のコツ_KPI (1)
  • イベント企画のコツ_ターゲット (1)
  • イベント企画のコツ_ノベルティ (2)
  • イベント企画のコツ_プロモーション (16)
  • イベント企画のコツ_予算 (1)
  • イベント企画のコツ_企画 (21)
  • イベント企画のコツ_会場 (7)
  • イベント運営のコツ_イベントトラブル対応 (2)
  • イベント運営のコツ_イベント受付 (9)
  • イベント運営のコツ_イベント現場運営 (23)
  • イベント運営のコツ_展示会現場運営 (5)
全て見る

Eメール購読



ページトップへ

  • EventRegistについて
  • 運営サポート
  • ご利用事例
  • ブログ
  • QRコード付き招待状作成パック
  • ビジネスセミナーパック
  • 有料講座パック
  • イチオシの機能紹介
  • FAQ(主催者の方へ)
  • FAQ(参加者の方へ)
  • デモページ
  • 資料ダウンロード
  • ヘルプセンター
  • お問い合わせ(プレミアム機能)
  • お問い合わせ(イベント運営代行)
  • facebook
  • twitter
  • google+
  • linkedin
EventRegist
  • 会社概要
  • 特定商取引法に基づく表記
  • ご利用規約
  • 個人情報保護方針
  • 採用情報
  • 取材について

Copyright © EventRegist Co., Ltd. All rights reserved.